2000-01-01から1日間の記事一覧

糸瓜

【日有研】 【特長】食用兼たわしに。 【播種】4月。発芽適温25〜32度。 【栽培】霜が降りなくなってから定植。元肥と3回の追肥を20日おきに。灌水する。長く伸びる蔓の巻きひげが捉まえる手を用意。 【収穫】8〜10月。長さ40〜50cmで食用に。60cmでたわ…

東京南瓜

【日有研】 【特長】皮は青灰色。西洋種。粉質。癖の無い甘さ。 【播種】一般地3月下旬〜4月上旬。 【栽培】ハウス播種してポット育苗後、5月上旬に2m畦に3〜4m株間で定植。本葉5〜6枚で摘心後は、粗放栽培。 【収穫】8月 【採種】姿と味の良いも…

早生蚕豆ミンポー

【つる新種苗】 【特長】長莢の中粒種。一莢に4〜5粒入りで、きわめて豊産。極早生で一般には種実用としての利用が多い。草丈の低い矮性種で栽培しやすい。特に暖地の早だしに向いている。 【播種】中間地、9月下旬〜11月播き。厳寒期に大苗にならないよ…

芝罘(チーフ)白菜

【つる新種苗】 【特長】結球白菜の出発点、数々の白菜品種の元となっている有名品種。中国山東半島芝罘(チーフ)地方から明治のはじめに導入されたと言われている。濃緑の砲弾型で、球頭は抱合し、よく緊まる。冷涼な気候下での結球性や耐寒性にすぐれ、降…

練馬沢庵大根

【購入=つる新種苗】 【メーカー=サカタのタネ】 【特長】夏から秋にかけてまく代表的なたくあん用品種。葉はやや淡緑色で横に広がり、根は純白で長く、中央部が多少ふくらむ。肉質はしまり、淡白な味が漬け物に適し、煮物にも利用できる。 【播種】9〜10…

ドシコ(ブロッコリー)

【つる新種苗】 【特長】花蕾は鮮やかな緑色。食味・食感最高で人気ある緑花野菜。栄養価高く美味、作りやすく多収穫。 【播種】3月中旬〜11月中旬。春播き、秋播きどちらも可。冷床に播種、軽く覆土、発芽まで毎日水やり。 【収穫】10月〜。茎や葉が黄色く…

千葉半立(落花生)

【つる新種苗】 【特長】草姿は半立性の中〜大粒種。草勢強く、分枝性に富み、節間が短く、着生が極めて多い豊産種。莢が揃い良く、ほとんど2粒莢となる。品質・食味も優れ、タンパク質・脂肪など多い。有名品種。 【播種】条間60cm、株間25cm。安定した発…

丹波大納言(小豆)

【野口種苗】 【特長】晩生の大粒種。ふっくらとした俵型、長楕円形の大粒で、ツヤの良い極上品種。極豊産。種皮は鮮やかな紫赤色。風味豊かな味で餡やぜんざい等に大変美味。また赤飯にも。 【播種】7月。畦巾50〜60、株間40〜50cmに1ヶ所で3〜4粒ずつ…

オリンピア(レタス)

【つる新種苗】 【特長】固定種。玉レタス。マックソイル型。周年栽培可能で特に気温上昇期でも薹立ちの心配が少ない(極晩抽性)。耐暑性、耐病性強い。夏作に最適の極早生系優良種。コンパクトな草姿で作りやすい。球葉は黄味を帯びた淡緑色。包被・玉しま…

庄内7号枝豆(晩生種)

【野口種苗】 【特長】晩生茶豆の代表品種。莢はくびれ強く見栄えはよくないがアミノ酸、糖質が多く美味。花は白花。茶豆の系統としては極晩生。莢は茶豆系としては大莢に属すが秋大豆系の性質なため蔓化しやすいので早播きを避ける。高温障害による落莢が発…

荏胡麻

【日有研】 【特長】シソ科の1年生植物。採油用の黒目の品種。 【播種】5月下旬〜6月中旬。苗床:条播き・バラ播き/直播:点播き。 【栽培】6月下旬〜7月中旬に定植。畝幅1m、株間40cm。太い苗は1本、細い苗は2本ずつ。苗丈の2〜3割の深植え。1…

春菊

【たねの森】 【播種】3月下旬〜4月・9月〜10月。畑に直播きまたはポットで育苗。直播きは1〜2cm間隔で播いて間引き。ポット苗は本葉4〜5枚で定植。株間15cm。 【栽培】水もちの良い超えた土壌を好む。乾燥防止のため株元に藁や刈草などで覆うと良い…

ゴールデンバンタム(玉蜀黍)

【たねの森】 【特長】20世紀初頭に誕生した元祖黄粒スイートコーン。昔ながらのコクのある甘みは、現在主流のスーパースイート種とは異なる、深みのある味わい。 【播種】4〜7月。霜の心配のあるうちは、ポットに播いて育苗する。霜の心配がなければ直播…

ボリジ(ハーブ)

【Greenfield Project】 【特長】青色の花とキュウリのような香りの葉が特徴の、背丈50cm〜1m程度の大株に育つ1年草のハーブ。房なりの青い花は綺麗な星形で、ガーデンで観賞用としても楽しめる。効能、血液浄化作用、利尿作用、解熱、発汗作用、鎮静作用…

大浦太牛蒡

【野口種苗】 【特長】千葉匝瑳郡大浦町原産。江戸以前から成田山新勝寺に奉納され、参詣者に饗されて、その美味なことが全国に知れ渡った。根長60センチほどの太い短根ゴボウ(耕土が深いと1m程度まで長くなる)。太く成長した姿はグロテスクだが、繊維質…

コーネル619(セロリ)

【野口種苗】 【特長】南欧、西アジア原産。食用は17世紀イタリアから。本種はアメリカ、コーネル大学が育成したコーネル619から日東農産種苗が改良育成。日本の気候に適応した黄色系と緑系の中間品種の中生コーネル619の改良系。肉厚ですじが少ない。1株2k…

黒落花生

【野口種苗】 【特長】通常赤い落花生の薄皮が黒色で珍しいピーナッツ。黒い薄皮には抗酸化物質のポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富に含まれている。薄茶色の莢の中に三、四粒の豆が入る。やや小粒だが煎ると香ばしく非常に食味が良い。黒い薄…

中生成功甘藍(キャベツ)

【野口種苗】 【特長】輸入キャベツの代表品種中生の「サクセッション」をもとに、高温多湿の日本で栽培しやすいよう宮城の渡辺頴二が改良育成。1932年発表。葉色濃く、耐寒性、耐暑性に優れた三季蒔きの中生キャベツ。春〜夏まきの場合、結球性は安定してい…

黒田五寸人参

【野口種苗】 【特長】フランスのアーリー・ハーフ・ロング・ホーンを元にした長崎五寸と、寒地型の丸山五寸との交雑後代から昭和10年頃大村市の黒田正氏が選抜固定した。日本で成立した洋種系カロチンニンジンの代表品種。耐暑性強く多収。カロチンの生成が…

ドシコ(ブロッコリー)

【野口種苗】 【特長】ケールから分れ、イタリアで改良が重ねられた。「ドシコ DeCicco」(または「デシコ」)とはイタリアで育成され最も広く普及している伝統品種。一代雑種ばかりになってしまった日本のブロッコリーの中で、今も種子が入手できる貴重な固…

ラプトル(レタス)

【Y種苗店(ウエキ育成)】 【特長】サリナス系Xエンパイヤー系の極早生品種。球は大玉で、やや扁平。外葉は中〜やや大きめで、外葉形成と結球肥大が同時進行するタイプ。形状安定性が非常に高く、特にタケノコ玉、らせん結球(スパイラル)、タコ足などの…

スーパージャンボ落花生

大地を守る会から食用に届いたものを播種用に転用 【特長】ビッグサイズの落花生。正式品種名なし。三里塚酵素の会の堀越一仁氏が、1996年頃知り合いから譲り受け、その種の大きさに感動し、特徴を活かせる栽培法で少しずつ増やす。千葉県農業試験場落花生研…

石倉根深一本葱

【野口種苗】 【特長】昭和初期、群馬県前橋市石倉の沢野氏が、鈴木葱と砂村赤昇を交配して育成。昭和8年、石倉葱採種組合を結成。品質保持と普及に努めた。秋、冬穫り用の合柄赤系の一本葱。根長柔らかくおいしい。低温伸長性があり、耐病性強く、栽培しや…

クレムソン(オクラ)

【野口種苗】 【特長】7、8角で草丈90〜150cm。2mにも。栽培容易で曲がり少なく揃いが良い。長さ7、8cmで収穫する。高性で収穫期長く、着果も多、家庭菜園用品種。葉は掌状、花は5弁の純黄色で観賞しても楽しめる。油炒め、軽く湯がくなどしてサラダ…

子持甘藍(芽キャベツ)

【野口種苗】 【特長】キャベツの変種としてベルギーで誕生、19世紀以後欧州全体に、明治以後日本に。品種名Catskill。高さ50〜60cmの矮性種。主茎の葉柄の付け根に、直径3cm以上の充実した大きめの芽キャベツを20〜30個付ける。バター炒めやスープの具材な…

メリーワシントン(グリーンアスパラガス)

【野口種苗】 【特長】ビタミン等のスタミナ源となる栄養素を多く含んだ健康野菜。草勢、耐病性に秀れ作りやすく、定植した翌年の春より収穫、以降、5〜10年間くらい毎年収穫可。軽くゆがくと風味ある食味・食感。油炒めも美味。 【播種】5月。種まき前3…

スノーウィ(白茄子)

【たねの森】 【特長】シュタイナーの弟子でもあったチャドウィック氏が選抜を重ねて作りだした、最も味の良いミニトマトのひとつ。病気にも強く、育てやすい。 【播種】2〜5月。発芽には25℃以上の温度が必要。春、気温が低いうちは、ポットに種を播き、陽…

チャドウィック・チェリー

【たねの森】 【特長】シュタイナーの弟子でもあったチャドウィック氏が選抜を重ねて作りだした、最も味の良いミニトマトのひとつ。病気にも強く、育てやすい。 【播種】2〜5月。春、気温が低いうちは、ポットに種を播き、陽当たりの良い屋内の窓辺などで…

マティーナ・トマト

【たねの森】 【特長】甘み豊かで皮の柔らかい中玉トマト。ドイツの伝統品種で、最も早くから生り初め、遅くまで生り続ける。 【播種】2〜5月。春、気温が低いうちは、ポットに種を播き、陽当たりの良い屋内の窓辺などで育苗。 【栽培】遅霜の心配のなくな…

中生(なかて)チンゲンサイ

【野口種苗】 【特長】中型でトウ立ち遅い。青梗菜。小白菜(パクチョイ)の中で青茎のもの。白茎のパクチョイは明治時代から日本に入り、体菜などに変化していたが青茎は珍しかったので、戦後の中国野菜の代表品種となった。やや大株になる中生(なかて)種…