2014-01-01から1年間の記事一覧

エンドウ、ちょっと弱々しいが……

12月2日に定植したエンドウマメ。写真ではよくわからないが、きちんと根を張っているように見えない。弱々しい。がんばれ。

玉葱は、最初に植えたのが一番元気

今年は玉葱がうまくいかないと、地主さんが言っていた。わが家の畑は、最初に植えた無印が1番元気。最後に植えた泉州中高黄は、枯れてなくなるかもしれない。

白菜も、初収穫

愛知白菜も、もう大きくならないかと諦めていたが、緊縛したのに頑張って生長していた。一番大きいのを1玉と、巻きが弱くて小さめのを漬物用に収穫。 漬物用は、洗って干した。9玉で2.75kg。

大根、大きくなってた。初収穫

しばらく畑に来ないうちに、青首大根が大きくなっていた。うれしい。2本収穫。1本は抜くときに折れてしまった↓

蕪はやはり駄目であろう

11月23日に播種した早生今市株。霜に当たったせいであろう、こんなふうに根から抜けてしまっているものがある。→結局、全部枯れてしまった。

最後に植えた玉葱は厳しいか?

最後に植えた泉州中高黄は、苗が少し弱そうだったが、案の定元気がない。大丈夫か?

青首大根まだちょっと小さい

寒いせいか、なかなか大きくならない青首大根。気長に待って、太くなってから収穫しようと思う。 一応、元気に育ってはいる↓

蕪の芽が出た

11月23日という、あまりにも遅ればせの播種だった早生今市株。芽が出た。うまく育つでしょうか?

ピーマン今季終了

霜に当たったせいか、ピーマンが萎れてしまったので、引っこ抜いて今季終了ということに。

愛知白菜を緊縛

寒さが本格的になってきたので、愛知白菜を緊縛。写真は、大きくなった方の畝。出遅れた割りには生長したが、それでも完全には巻いていない。 パンツのゴム紐を適当な長さに切って輪にして、広がった葉をまとめたときに、まずそのゴムでとめておくと紐で結び…

唐の芋、収穫

地上部が一部倒れてきたので潮時かと判断し、収穫。 唐の芋は親芋も食べられるので、子芋を親芋からできるだけはずさないように。ヒゲ根と茎を、できるだけ根元で切り、土を優しく落として、あとは塊のままベランダで干す。重量は、乾いてから計測するべし。…

エンドウマメ定植

11月6日にベランダのセルボックスに播種、11月24日にポット上げしたエンドウマメ。だいぶん大きくなった。今日は久しぶりに晴れたので、畑に定植。19ポットのうち13株を採用。 11月23日に準備しておいた畝に、株間30cmで植える。あとでネットに蔓を誘導する…

ソラマメちょっと育ちすぎ?

昨シーズンの収穫から採種し、10月9日にベランダのセルボックスに播種、11月6日にプランターに定植した河内一寸蚕豆、計5株の様子。 冬を越す前にあまり大きくならない方が良いように思うんだが……。

エンドウマメのポット上げ

11月6日にセルボックスに播種したエンドウマメ。 発芽しないものは見切りをつけて、ポットに上げた。150粒播いて、19株になった。

玉葱の定植追加

昨日第2弾の定植を済ませた玉葱だが、株間を15cmにしたため、スペースが余ったので、急遽追加の苗を購入してきて、さらに定植した。 品種名 泉州中高黄 31本 ■お勘定 泉州中高黄玉葱 苗 1ポット 68円(カインズホーム)

エンドウ定植に備え畝立て

昨シーズンの収穫から採種し、ベランダで育苗中のエンドウのために、畝を立てておく。トンネルを作るので、両側にスペースを大きく。 写真の右端。

早生今市蕪

2013年種子購入の早生今市蕪。袋には播種期は9月11月と書いてあって、去年は9月27日に播いて、とてもよく出来た。 今年はあまりにも遅いわけだが、もう無理か? たくさんは出来なくてもいいから、少し出来て欲しい。 17箇所×5粒 写真のタマネギマルチの隣…

種から育苗したノンクーラとOP黄

10月9日にベランダで播種して育苗していたノンクーラと、11月3日に購入して、同じくベランダでさらに大きく育てていたOP黄を、ついに定植。ノンクーラは結局、逞しくは育ってくれなかったが、寒くなってきたので決断。 ところで隣のNi師のタマネギを見る…

育苗中のタマネギ、なかなか太く育たず

播種から育苗しているノンクーラ(↑)、苗で買ってきたOP黄(↓)。 どこで見切りをつけて、畑に定植してしまうか……。とくにOP黄は育つどころか、枯れてきているように見える。

エンドウ、発芽率芳しからず

11月6日にセルボックスに播種したエンドウマメ。10日弱経ったが、あまり発芽していない。150粒播種したうち、今のところ6粒程度か。 やはり、昨シーズンの最後に残った莢から採った種子なので、未熟なものが多かったのであろう。今年は、最初の莢に印をつ…

河内一寸蚕豆。育ちすぎるのも困る

ベランダで育てることに決め、11月6日に、プランターに定植した河内一寸蚕豆。写真(↑)はいちばん大きい株。あまり育ちすぎると、越冬が難しいらしい。これぐらいでもう一時成長を止めていいぐらいか。こちら(↓)はいちばん小さな株2つ。こちらはもう少…

そろそろ枯れてきた?

写真ではわかりにくいが、ちょっと枯れてきたように見える。枯れたら収穫か。

マルチを施した白菜への追肥

隣の畑のN師に伺ったところ、マルチを施した白菜への追肥は、まだ株が小さいうちに株元の穴の隙間からするとのこと。大きく育ってしまって、穴がいっぱいになってしまったら無理。あとは元肥に頼るのみ。しかし寒くなるとどんなに追肥してもダメ、せいぜい1…

玉葱の定植準備として、もう1つ畝の準備

昨日耕しておいた畝に施肥(鶏糞と腐葉土)、マルチ(写真の1番手前の畝)。 11月5日に定植した苗は、根付いたようだけれども、先に買ってあった苗の畝(↑)と、追加で定植した日に購入した苗の畝(↓)では、だいぶん元気が違うように見える。 前回余った…

玉葱の畝立て。さらにもう1つ。

10月9日に播種してベランダで育苗中のノンクーラと、11月3日に購入して、同じくベランダ育苗中のOP黄のために、もう1つ畝立て。

ピーマン

苗で購入したニューエース。そろそろ勢いがなくなってきたか?

青首大根

いちばん最初、9月19日に播種した青首大根のなかでも、最もよく育っている株が、地面からかなりせり上がってきた。畝肩に鶏糞を追肥し、土寄せ。

オクラ、今季終了

7月10日に播種して、10月19日の最後の収穫まで、長い間楽しませてくれた島オクラだが、もはや莢が大きくならず、しかもここ最近の寒さのせいか狂い咲きしている(写真)。子孫を残そうと懸命なのであろう。あわよくば採種したいと思い、比較的大きな莢のつ…

自家採種のエンドウマメを播種

エンドウマメを150粒セルボックスに播種した。昨シーズンは購入1年後の種子を11月5日にプランターに播種(何粒だったか不明)、結局4株しか定植できなかった。つまり、もともと発芽率が悪い。また今年は自家採種の種子で、しかも必ずしも完熟した莢から採…

自家播種育苗の玉葱は芳しからず

10月9日にプランターに播種していた玉葱のノンクーラ。播種の時機を大きく逸したからか、種子寿命が短いからか(2013年購入種子)、発芽率がたいへん悪く、発芽した苗もなかなか大きく育ってくれない。けっきょく上の写真3点に映っている14株が、かろうじ…