ソラマメ

蚕豆、採種

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆、穫れるだけ穫って今季終了にしたつもりが、まだいくつかの莢が健在だった。9莢収穫。 かねて採種用にと印を付けた莢から(↓)大16粒、小12粒。

蚕豆、今季終了

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆、今季4度目にして最後の収穫。まともな大きさのものは約60莢。恐らく異常な高温と、雨がまったく降らないことで、莢が肥大しない一方で、株が枯れてきて、莢が黒ずみ始めた。このままだと健康な莢もだめになると…

蚕豆、3度目の収穫

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆、今季3度目の収穫。13莢。寸詰まりに見える莢にも、よく成熟した豆が1粒入っている。大きめの莢でも、2粒は入らないので、小さくても同じこと。いくらか黒ずんで枯れた莢もあるが、まだまだ収穫できそう。今季…

蚕豆、2度目の収穫

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆、今季2度目の収穫、7莢。いくぶん未熟な豆は苦味があるが、十分に熟した豆は苦味が消える。その代わり(?)皮は厚くなり、莢のベッドは少なくなる。

蚕豆、今季初収穫

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆、今季初収穫、7莢。アブラムシにやられないように、当初はべたがけトンネルのなかで栽培する予定だったが、背がつかえてきて、ベタがけに穴が空き、けっきょくトンネル内でアブラムシがのうのうと繁殖する状態に…

蚕豆のトンネルをはずす

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆。べたがけトンネルのなかで何とか最後まで栽培しようと思っていたが、トンネルいっぱいに大きくなってつかえてしまい、茎が折れているので、はずすことに。 それに、トンネルのなかでも、アブラムシはわんさかたか…

蚕豆摘芯

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆。花も咲き、丈がだいぶん大きくなり、べたがけトンネルに接するようになってきたので、べたがけを外してよく観察してみると、なんとアブラムシが!(↓)すべての新芽にたかっているわけではなく、5、6ヶ所だが、…

蚕豆定植

10/16播種の河内一寸蚕豆を定植。6株。定植後べたがけ。

蚕豆播種

河内一寸蚕豆を播種。7ポットに1粒ずつ。

蚕豆収穫

17/10/23播種、17/11/27定植のミンポー(早生蚕豆)。出来が良くなく、67粒だけ収穫。

蚕豆定植

10/23播種のつる新種苗購入ミンポー(早生蚕豆)を定植。15株。マルチ&ベタ掛け資材。

蚕豆新規播種

つる新種苗購入のミンポー(早生蚕豆)を新規播種。これは去年購入して余ったもの。1粒×17ポット。豌豆との区別のために札を立てた。

蚕豆。2度目にして今季最後の収穫

去年の10/23播種、12/2にベランダのプランターに定植した早生蚕豆「ミンポー」。ちょっと穫るのが遅れた。53莢で、今季終了。

蚕豆初収穫

去年の10/23播種、12/2にベランダのプランターに定植した早生蚕豆「ミンポー」を初収穫。品種説明では1莢に4〜5粒入るというから、育て方が上手くないのだろう。実入りは少ない。が、食べてみるとなかなかの美味。白花豆にちょっと似ているような味。1…

蚕豆に花

去年の10/23播種、12/2プランター定植した早生蚕豆「ミンポー」に花が。去年まで育てていた河内一寸蚕豆もちょうど同じ時期に花が咲いていた(2015/2/11、2016/2/11)。

蚕豆をプランターに定植

10/23に播種した早生蚕豆「ミンポー」をプランターに定植。本葉2〜3枚の若苗定植と指示されているから、遅すぎた。2株ずつ、計6株。

蚕豆とボリジの苗

10/23に播種した早生蚕豆「ミンポー」。1ポットに1つは芽が出たので一安心。3粒ずつ播いたから、発芽率は3割〜6割ということ。 右は10/6に播種したボリジ。育ちは遅いが、一応育っている。

蚕豆をポットに播種

蚕豆は、河内一寸蚕豆を何年か自家採種でつないできたが、今年7粒しか採種できず、どうも発芽しそうにない姿形をしているため、新たな種をつる新種苗から購入。早生蚕豆「ミンポー」という品種。大きめのポットに3粒ずつ、4ポットで計12粒。

河内一寸蚕豆

5/25に採種用に収穫した河内一寸蚕豆。7粒。これは発芽しそうにないが。

河内一寸蚕豆、来期用に採種したものの

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植、5/18に一挙に収穫した河内一寸蚕豆。来期の種採り用に残しておいた莢が黒ずんできたので穫り入れたのだが、中の綿が黴びたような感じになっていて豆自体も黒変、どう見ても不健康な様子(↑)。来期の発芽は難…

河内一寸蚕豆、収穫して今期終了

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植した自家採種の河内一寸蚕豆。終盤にあまり手をかけてやらなかったせいか、莢が黒ずんで大きくならないものが続出。これはいかんと、来期播種用を残して全部収穫。黒ずんだものは豆が大きくならず、莢の中で腐っ…

河内一寸蚕豆、莢が大きくなってきた

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植した自家採種の河内一寸蚕豆。莢は大きくなってきたが、アブラムシもかなり増えた。桜の頃にやって来て、せっせとアブラムシを食べてくれていた四十雀ももう来ない。たぶん他にいくらでも食べ物があるのだろう。…

河内一寸蚕豆に再びアブラムシ

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植した自家採種の河内一寸蚕豆。四十雀がやってきて、アブラムシを食べてくれていたのだが、最近お見限りと思ったらちゃっかりアブラムシが。四十雀待望説。有機質肥料を追肥。

河内一寸蚕豆にまた四十雀

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植した自家採種の河内一寸蚕豆。この日も四十雀が番いでパトロールに来てくれた。たぶん同じ個体だと思う。

河内一寸蚕豆に四十雀

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植した自家採種の河内一寸蚕豆。大量のアブラムシがたかって、牛乳原液噴射攻撃で何とか対処していたが、最近アブラムシがいなくなったと思ったら、何と四十雀が食べてくれていた! なんてかわいい奴なんだろう。仲…

河内一寸蚕豆に追肥

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植した自家採種の河内一寸蚕豆。アブラムシに対する牛乳原液噴射攻撃効果で成長が早くなっているような気が。それでも憎きアブラムシはまだ大量に。今日も牛乳噴射。有機質肥料を追肥した。

河内一寸蚕豆のアブラムシに牛乳噴射!

10/25播種、11/20と1/16にプランター定植した自家採種の河内一寸蚕豆。いやというほどたかっていたにっくきアブラムシに、牛乳200ccを原液のまま噴射。今季初の牛乳攻撃。効果のほどはいかに?

河内一寸蚕豆にヒヨドリが!

10月25日に播種した、自家採種の河内一寸蚕豆。11月20日にプランターに定植した4株はほぼ順調だが、1月16日に追加で定植した2株はあまり生育が思わしくなく、花もまだ咲いていない。その株に、何とヒヨドリがやってきて、葉をむしって食べていた! ヒヨド…

河内一寸蚕豆に花が!

10月25日に播種、11月20日に4株、1月16日に追加で2株プランターに定植した自家採種の河内一寸蚕豆。そのうち1株が開花。ちょっと早いのでは?と思って過去の記録を見ると、何と同じに開花していた(2015年2月11日)。自然というのは……。で、去年に比べ…

河内一寸蚕豆、予備分も定植

10月25日に播種、11月20日に4株定植した自家採種の河内一寸蚕豆。2株は育苗ポットのまま予備として水をやっていたが、大きくなったので定植してやることに。2株。これで合計6株。暖かいせいか、もうアブラムシがぎっしり↓。