2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

椎茸、収穫

2017/2/25種駒打込み、2/28仮伏せ、5/27本伏せした椎茸収穫。4ヶ。 椎茸栽培キット 【しいたけの成る木】 出版社/メーカー: 森産業株式会社 メディア: この商品を含むブログを見る

芽キャベツ収穫

6/21播種、8/7定植の子持甘藍(芽キャベツ)収穫。40ヶ。芽キャベツというものは、ブロッコリーと同じようなものだと考えて調理すると良いことに気づいた。葉の部分と軸の部分で加熱時間を変えた方が良い。だから丸ごと加熱するのは得策とは言えず、も…

椎茸、初収穫

2017/2/28仮伏せ、5/27本伏せした椎茸。 雨も足らず、風も遮らない環境なので、無理なんだろうと諦めていたが、今日久しぶりに見てみるとわんさか出ていた。自分で種駒を打ち込んだ(2017/2/25)ものは初収穫。大きいのを12ヶ。ほだ木を↓のように断…

大根、今季終了(さしあたり)

8/31、9/20播種の練馬沢庵大根。薹が立って花が咲いた株が1本だが出てきたので、全部収穫してしまうことに。8本。これできちんと時宜を得て播種した分は終了。あとは12月に播いた分が、きちんと大きくはなっていないが残っている。 この品種の花は、白…

豌豆、ひもで株を立ち上がらせる

昨年11/12に畑に直播したスナック豌豆。地面すれすれにネットを張ったので、おのずと蔓をからませるだろうと思っていたが、地を這うように横広がりに枝を伸ばす株が多い。そこで、ひもを株元に引っかけるように張って、立ち上がらせてみた。うまくネットに…

大根収穫

練馬沢庵大根は、去年の8/31と9/20の2回に分けて播種した分を順調に収穫してきたが、2回の播種のあと12月に、時機を逸してもうダメだろうと思いながらも、畑のすきまに2度ばかり、種を播いていた。それを試しに掘ってみた。1本。 固く筋張っていそう…

人参収穫

8/6 、8/31播種の黒田五寸人参収穫。3本。 太いものは種採り母本に決めたので、小振りのものばかりになってきた。

レタス用の畝立て

3/19に播種したサマーベストEX(レタス)のための畝を立てた。元肥は鶏糞堆肥。50×550cm。ひと雨きたらマルチを施す予定。

蚕豆摘芯

去年10/16播種、11/16定植の河内一寸蚕豆。花も咲き、丈がだいぶん大きくなり、べたがけトンネルに接するようになってきたので、べたがけを外してよく観察してみると、なんとアブラムシが!(↓)すべての新芽にたかっているわけではなく、5、6ヶ所だが、…

小松菜とルッコラを播種

城南小松菜(南側)とアルギュラ・ロケット(ルッコラ)(北側)の種を播く。幅50cmの畝に条播き(横断方向)。各2条。ルッコラは1cm間隔、城南小松菜は種が少し古いので5mm間隔になることを目指した(実際はもっと多い)。 畝は、幅50×長400cm。10cmぐら…

一本葱を播種

石倉根深一本葱を播種。育苗トレイにチェーンポット(↓)を展開して土を入れ播種(こうすると植え替えのとき楽)。1cm覆土。 チェーンポット ペーパーポット CP303 264鉢 ニッテン 日本甜菜製糖 タ種DPZZ 出版社/メーカー: プラスワイズ メディア: その他 …

セロリを播種

コーネル619という品種のセロリを播種。プラグトレーの6×4=24穴それぞれに1粒ずつ。覆土せず、麦の籾殻を薄くかける。

レタスを播種

サマーベストEXという品種のレタスを播種。プラグトレーの5×4=20穴それぞれに1粒ずつ。覆土せず、麦の籾殻を薄くかけた。 会計 プラグトレー 128穴 90円 カインズ

人参収穫

8/6 、8/31播種の黒田五寸人参収穫。1本。 畝間の雑草取りをしているときに、その気も無く間違えて抜いてしまった。

芽キャベツ収穫

6/21播種、8/7定植の子持甘藍(芽キャベツ)収穫。巻きがしっかりしていて、一番出来の良い株をまるごと収穫。 鬼の金棒状態の茎からはずしてみると、小さな若芽を含めてあわせて90ヶも。右下が頭頂部。2人でいっぺんに全部食べたらさすがに多すぎた。

キャベツ収穫

6/21播種、8/7定植の中生成功甘藍(キャベツ)収穫。1玉。 穫り頃を逸して、外葉が大きく開いてしまっていた玉。持った感じが軽く、巻きが緩そう。今冬は暖かく、最近とくに気温上昇していたので、ぐんと大きくなった感じ。食べてみると、たしかに巻き…

玉葱に消石灰

玉葱のノンクーラ(昨年9/12播種、2/13定植)は、すべての苗がしっかりと活着したようで、良かった。 今日は消石灰を施す。これは、『やさい畑』2017年初夏号(Amazonリンク↓)で紹介されていた方法で(ただし誌上では蛎殻石灰使用)、2~3月に1坪あ…

アスパラガス追肥、定植準備

去年6/21播種、7/20ポット上げしてベランダで育苗しているメリーワシントン(アスパラガス)の苗を畑の畝の欠株しているスペースに定植する準備。油かす(↓)を、定植場所を深く掘って施すと同時に、畝の肩にも施した(↑)。 最後に、消石灰を表面に施し…

馬鈴薯、植え付け

2/12に購入し、ベランダで芽出ししていた馬鈴薯の種芋を植え付け。もっと早く植え付ける予定だったが、雨などで今日に。 幅105cmの畝に3条、条間30~35cmで千鳥に。株間30cm。畝が小さいので、小さな種芋は1穴に2つ植え付けた。メイクインと男爵は大き…

苺に施肥、マルチ

昨年10/8に定植した苺。2条の真ん中に発酵牛糞堆肥を施肥してマルチを被せる。マルチを被せた後、はさみで小さく穴を開けて、株を引き出す。 最初からマルチを張りすぎると、はさみで切るためにつまみあげるのさえ苦労するので、まずはあまりテンションを…

芽キャベツ収穫

6/21播種、8/7定植の子持甘藍(芽キャベツ)収穫。前回、巻きの甘いものも収穫したところ、アブラムシの大群が葉裏にいたりして往生したので、巻きのしっかりしたものを選ぶ。小粒含め26ヶ。

人参を収穫

8/6 、8/31播種の黒田五寸人参収穫。3本。

大根収穫

8/31、9/20播種の練馬沢庵大根収穫。1本。大根はまだ薹は立っていない。抜くときにひねったら、思いがけず二股で、折れてしまった。

白菜今季終了

9/10播種、9/26、10/8定植の白菜2種は、暖かくなってきて一部薹が立ち、頭頂部の腐りも見受けられたので、全部収穫することに。計20玉。 ↑の細長い形のが芝罘(チーフ)白菜。 ↑丸っこいのは愛知白菜。 右下のように、中から薹が立って、玉が割れてい…

人参を収穫

8/6 、8/31播種の黒田五寸人参収穫。ひとにあげるため、大量に。33本、あとはチビ。ついでに種取り用母本を選んでビニール紐を結びつけておいた。

馬鈴薯用の畝立て

馬鈴薯の畝を準備。一本葱の畝の後に、発酵牛糞堆肥を施肥してマルチ(135cm幅)。畝幅の実効寸法は105cm。

一本葱の収穫および植え替え

17/10/6播種、5/4定植の石倉根深一本葱。馬鈴薯の畝にするために、撤去。25本収穫。葱坊主ができているものが2本ほどあったので、植え替えると硬くなってしまう(去年そうだった)と判断し、収穫することに。細いものは5本ほど、新たな畝に植え替え…

人参を収穫

8/6 、8/31播種の黒田五寸人参収穫。2本。これは、一本葱を撤去して馬鈴薯用の畝を立てているときに発見したもの。つまり昨季のこぼれ種。

大根収穫

8/31、9/20播種の練馬沢庵大根収穫。3本。