ダイコン

練馬沢庵大根収穫

9/18播種の練馬沢庵大根、3本。1本は抜くとき折れてしまった。1本は隣のN2師に差し上げて写真なし。

大根と蕪収穫

9/18播種の練馬沢庵大根1本。 10/2播種の早生今市蕪4本。

練馬沢庵大根収穫

9/18播種の練馬沢庵大根を1本収穫して早速乾す。これも沢庵に。

練馬沢庵大根収穫

9/18播種の練馬沢庵大根を2本収穫。今回も長く、100cm超。だが前より少し太くなっている。この大根は、水気に少し乏しいが、生で食べても、煮物もおいしい。せっかく沢庵の名を冠している大根なので、ぬか漬けにすることに。で、1本乾した↓。

練馬沢庵大根、初収穫

9/18播種の練馬沢庵大根。ずいぶんと細いが、「沢庵」大根の名に恥じぬ長さ。なんと96cm。1本。

大根、最後の間引き

9/18播種の練馬沢庵大根。虫に食われて危ぶまれた株も、一応大きくなった。すべてを1本立ちに。これだけ間引いた(↓)。

大根の間引き

9/18播種の練馬沢庵大根を間引く。本葉が5枚以上に出て大きくなっている株を1本立に。 ↓大きく育っている株もあるが、 ↓なかには虫害も。どうもモンシロチョウの幼虫らしい。

人参と大根、間引き

8/2播種の黒田五寸人参。直後に台風の豪雨で種が流されて、あまり発芽しなかった。混んでいるところを間引き。 9/18播種の練馬沢庵大根も間引き。それぞれ5粒ずつ播いたので、5本を2〜3本に。本当は、双葉段階でそうすべきだったようだが、ちょっと…

練馬沢庵大根、発芽

9/18に畑に直接播種した練馬沢庵大根の芽がほぼ出揃った。順調で嬉しい。

練馬沢庵大根の播種

昨日途中で切り上げた畝立て作業を続けて、練馬沢庵大根の種播き。有機卵殻石灰と有機ぼかしを施肥。高畝にした(40cmくらい?)。畝幅50cm、株間30cmで1ヶ所に5粒×26ヶ所。

新規大根播種用の畝立て

時間切れで、ここまでで断念。

青首大根(+?)

2/21に種採り用として移植し、6/27に収穫した種。青首大根と何か別の品種が交雑していることは間違いないので、あまり使い途はないかと思い、すべての莢からは採らなかった。

採種用大根、収穫

2/21に種採り用として移植した青首大根。たぶんお隣さんの大根と交雑しているので、使いものになるかどうか疑問だが、ともかく収穫。もっと乾燥させてから莢を取る。

採種用大根に実が

2/21に種採り用として移植した青首大根。1株だけだからダメと思っていたのだが、たぶんお隣さんの大根と交雑して、実が入ったようだ。せっかくだから採種までするつもり。

採種用大根はやはり実が着かないか

2/21に種採り用として移植した青首大根。1株だけではダメということが発覚して、今年の採種は諦めたが、観察のため温存している。やはり莢に実が入ってこないようだ。しかし逆に言えば、約10mくらい離れている(ただし遮蔽物は何もなし)お隣さんの大根…

採種用大根が花を

2/21に種採り用として移植した青首大根。1株だけではダメということが発覚してショックを受けたが、薹立ちして美しい花を咲かせている。真っ白ではないのが、少し意外。

大根採種用は1株ではダメだった!

2月22日に種採り用として移植した青首大根だが、船越建明『野菜の種はこうして採ろう』(↓)を読んでみたら、ダイコンは自家不和合性だということが判明。つまり、1株だけ移植しても実を着けないということだ。んー。今年は諦めるしかない。が、せっかくだ…

種採り用大根、順調に活着

2月22日に種採り用として優良株を邪魔にならないところに移植した青首大根は、無事に活着した様子。新しい葉が生えてきている。

芽キャベツ、大根をすべて収穫

9月26日と10月2日定植の子持甘藍(芽キャベツ)。根が深く広く張っているので、大根のようにすっぽりとは抜けない。芽キャベツが出ているから茎も持ちにくいので、根元で切ってしまった。全部で5本。帰ってから数えると、小さいのも含めてこれで150ヶくら…

蕪、大根、牛蒡収穫

3月に入れば畑はにわかに忙しくなる予定だが、その準備として土を作っておかねばならぬ。だとすれば、冬野菜は2月一杯で穫り切ってしまう計算に。 9月26日播種の早生今市蕪、1つとオマケ。これで蕪は終了。3月になったらまた播く予定。 9月26日と9月3…

大根を1本、種採り用に

↑写真の豌豆畝の手前にあるのは、9月26日と9月30日播種の青首大根のうち、種採り用として移植した優良株。掘り返すとき、根の先をわずかに折ってしまったので心配。夏まで放置で薹立ちして花を咲かせ、実をつけるらしい。できれば移植しないで種採りしたい…

芽キャベツ、蕪、大根、白菜収穫

9月26日と10月2日定植の子持甘藍(芽キャベツ)。初めての収穫。33個。あとで食べてみて、芽のサイズは小さくても、しっかりと結球している方が美味しいことがわかる。しかしどうしたら結球するのか、どうしたらもっと芽が出るのか(そもそも株全体の生育…

1番大きい大根と蕪を

9月26日と9月30日播種の青首大根を1本。 9月26日播種の早生今市蕪を1つ。

今年の大根は太くて味が良い

まだ雪が残っている。 9月26日と9月30日播種の青首大根を1本収穫。鳥(カラス?)に突かれたと思しき痕跡はあるが、割れてはいない。

大根、太くて短い

9月26日と9月30日に播種した青首大根。1本。太くなると割れてくるので、いちばん太いものから収穫することに。しかし掘ってみると、割れているのは首の方で少しだけ。

大根、太いのは割れている

9月26日と9月30日に播種した青首大根。4本。大きくてきれいなの2本はご近所のEさんに。写真はわが家用。

大根、よく育った

9月26日と9月30日に播種した青首大根。今期初収穫、1本。暖冬のせいか、大きい。地上に出ている部分をカラス(?)が突いた跡が。

大根の間引き

9月26日と9月30日に播種した青首大根の間引き。先日もうすべて1本立ちになったと思っていたが、見落としていた。

大根の間引き

9月26日と9月30日に播種した青首大根の間引き。これですべて1本立ちになった。うまく育たなかったところに、他所の間引き菜を植えておいた株も、順調に生育中(↓)。

ピーマン・トマト収穫、大根・蕪間引き

6月17日定植の魁(ピーマン)、9顆。しばらく畑に来ていなかったので大きい果実も。 6月17日定植のトマト。小玉のチャドウィック・チェリー、3顆。中玉種のマティーナ、1顆。計4顆。だいぶん枯れてきた。 9月26日に播種した早生今市蕪と、9月26日、…