2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ジェノヴェーゼ・バジルの種

シソ科 インド原産 【播種期】4〜6月 【注意書き】直まきは5月以降。覆土が厚いと発芽しにくい。種が隠れる程度に土をかけ、発芽まで湿り気を保つ。草丈が15cmほどになったら、先端を摘むとわき芽が伸び、収穫量が増える。花を咲かせると葉が固くなり風味も…

コリアンダー×4g ¥500 野口種苗で購入

コリアンダーの種

セリ科1年草 【播種期】3〜6月、9月 【注意書き】種は畑に直接、50cm間隔でスジ播き。密度が高くなってきたら、25cm間隔になるように間引く。実が黄色く熟してきたら、花の元から積んで収穫。

九条太葱×約2000粒 ¥300 野口種苗で購入

九条太葱の種

ユリ科 万能葱の元祖。細葱から太葱まで柔らかい葉葱。分けつ力旺盛で3〜4本となる。 【播種期】3〜6月 【注意書き】苗床に約10cmくらいの間隔でスジ播き。発芽まで土が乾燥しないよう灌水。発芽後、混んだ部分を間引いて株間1.5cmに。種まき前に石灰を散布…

ポンテローザ×約100粒 ¥300 野口種苗で購入

ポンテローザの種

ナス科 アメリカ産 生食用。500〜700gの果実、不整形になりやすいが、味はこくがあり美味。 【播種期】温床3月中旬、冷床4月中旬、露地播き5月から 【注意書き】浅箱にスジ播き。スジ間隔6cm、種の間隔2cm。一般のトマト栽培に準じ、わき芽を除去する1本仕…

ピッコロ×約75粒 ¥300 野口種苗で購入

ピッコロの種

ナス科 中南米原産 16世紀末(戦国時代)に日本伝来。 【播種期】5月以後直播 【注意書き】播種は光線が当たらず、多少温度変化ががったほうが良い。種が隠れ発芽までの2週間、湿度がとれる程度に覆土。露地への定植・播種は地温が18度以上と十分温かくなっ…

青縮緬シソ×約4000粒 ¥300 野口種苗で購入

青紫蘇の種

シソ科1年草 【注意書き】発芽適温22度前後。9月採取後、2月頃まで休眠期。日が短くなると花芽を形成(8、9月頃開花)

クレムソン×約200粒 ¥300 野口種苗で購入

クレムソンの種

アオイ科 アメリカ産 草丈2mに達する。果は朔果で細長く、5角形。 【播種期】5月頃から 【注意書き】直まき、移植は好まない。畦幅90cm、株間40cm位に3〜5粒宛点播き。発芽後間引いて1本立ちとする。肥料は元肥に堆肥、過リン酸石灰、草木灰などを施し、窒素…

激辛唐辛子×約70粒 ¥300 野口種苗で購入

激辛唐辛子の種

ナス科 インド産 草勢、草丈ともに中位の早生種。果は下向き、長さ12cm、細長。果の辛みは青唐のうちからあり、さらに赤唐になるとその辛みを増し、激辛になる。利用期間が広い。 【播種期】4月上旬 【注意書き】6月中旬定植

泥鰌隠元×約25粒 ¥500 日本有機農業研究会の種苗ネットワークを通じて入手

泥鰌隠元の種

マメ科 つるあり 莢は平たく15cmくらいの長さになり、青果用。 【播種期】5月上旬から 【注意書き】風通しの良いところで株間45cm。窒素が多いとアブラムシが付く。莢長が17〜20cm時に収穫し、8月末の台風前に収穫を終える。

小型ゴーヤ×約10粒 ¥300 日本有機農業研究会の種苗ネットワークを通じて入手

つるれいしの種

ウリ科 550〜570gでラグビーボールの形 【播種期】4月上旬 【注意書き】5月上旬定植。支柱か地這い。株を処分する際にネコブセンチュウ被害が多かったら、翌年はえびすぐさ、落花生、ねぎ、とうもろこしなどにする。

白なす×約15粒 ¥300 日本有機農業研究会の種苗ネットワークを通じて入手

白茄子の種

ナス科 少しうすい緑色。食べ方はふつうのなすと同じ。2〜3cmに厚く切ってステーキ風にするとおいしい。 【播種期】3月末〜4月 【注意書き】ポットに播いて軒下で育苗。そのまま定植。大きくなる。

代品のため、無料 日本有機農業研究会の種苗ネットワークを通じて入手

島オクラの種

アオイ科 【播種期】5月中旬 【注意書き】直まき栽培でも良いが、ポット育苗のほうが安定している

野菜づくり12か月―無農薬・有機栽培が簡単にできる